adres Talk
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
ノイズリダクション
adres
アドレス
[
オーディオ
]
スレッド一覧
◇
■ブランド偽物ブランド激安市場bag53
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全157件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
謹賀新年 2021
投稿者:
Kantama.com
投稿日:2021年 1月 1日(金)22時13分7秒
返信・引用
明けましておめでとうございます。
COVID-19蔓延に伴い世界中で混乱が続いていますが、皆様にお変わりはございませんでしょうか?
昨年は地味な変更があったのみで、目新しい情報も記事もアップできませんでしたが、サイト自体は(開店休業状態とはいえ)当面継続していく所存です。
本年もよろしくお願いいたします。
Re: アドレスソノシート
投稿者:
Kantama.com
投稿日:2020年 8月25日(火)00時27分27秒
返信・引用
>
No.157[元記事へ]
あやたんさんへ
はい、ソノシート自体は基準信号が記録されているだけで、adresエンコードされているわけではありません。
アドレスディスクは流通数自体少なく、アドレスデッキまたはアドレスユニットがなければまともな音質で再生もできないため、程度の良いディスクは入手難ですね。
Re: アドレスソノシート
投稿者:
あやたん
投稿日:2020年 8月24日(月)15時30分14秒
返信・引用
Kantama.comさんへのお返事です。
> あやたんさんへ
>
> お久しぶりです。
> ソノシートとは、アドレス基準レベル 1kHz -3dB)が収録された赤いペラペラのレコードのことですよね?
> 使い方はソノシートに書いてある通りで、ソノシートを再生してレベルメーターがカセットデッキの-3dB(アドレスデッキならADマークの位置)になるよう、カセットデッキの録音レベルを設定します。
> その状態でアドレスディスクを録音すると、アドレスのノイズリダクション効果が最大に得られた状態になります。
>
> 当時としては画期的なノイズレスサウンドでしたが、アドレスディスクがそれほど流通しなかったこと、タイトル数も少ないことから、アドレスユニットを経由してデジタル化した後はほとんど出番がありません・・・。
>
有難う御座います。
なるほど、そうなんですね。
レコードを再生すると、発信音が入っておりましたので、アドレスディスクを録音する際に必要なディスクと言う認識が正解でしょうか?
G8ADは、2ヘッドなので、レコード再生しながら、録音して、ADマークに合わせると言う感じですね。
いずれにしろ、アドレスディスクが中々お目にかからないので、アドレスディスクを手に入れ無いと使い道が無いんですね。
Re: アドレスソノシート
投稿者:
Kantama.com
投稿日:2020年 8月22日(土)21時03分57秒
返信・引用
>
No.155[元記事へ]
あやたんさんへ
お久しぶりです。
ソノシートとは、アドレス基準レベル 1kHz -3dB)が収録された赤いペラペラのレコードのことですよね?
使い方はソノシートに書いてある通りで、ソノシートを再生してレベルメーターがカセットデッキの-3dB(アドレスデッキならADマークの位置)になるよう、カセットデッキの録音レベルを設定します。
その状態でアドレスディスクを録音すると、アドレスのノイズリダクション効果が最大に得られた状態になります。
当時としては画期的なノイズレスサウンドでしたが、アドレスディスクがそれほど流通しなかったこと、タイトル数も少ないことから、アドレスユニットを経由してデジタル化した後はほとんど出番がありません・・・。
アドレスソノシート
投稿者:
あやたん
投稿日:2020年 8月19日(水)18時03分20秒
返信・引用
管理人様、お久しぶりです、今日、落札した、アドレスのソノシートが到着しましたが、当方のG8ADでも使えますか?
特に使い方とか有りますか?
管理人様もしくは、詳しい方、よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます
投稿者:
N.TAKA
投稿日:2020年 5月 4日(月)19時52分46秒
返信・引用
早速のお返事お返事ありがとうございます。
AD-4を入手した経緯は、カセットデッキ用のNRに使おうとして買いました。
何とかメンテナンス出来る業者を探してみます。
長く使いたいのでメンテして貰おうと思って言います。
Re: AD-4のメンテナンス
投稿者:
Kantama.com
投稿日:2020年 5月 4日(月)00時46分20秒
返信・引用
>
No.152[元記事へ]
N.TAKAさんへ
AD-4の入手、おめでとうございます。AD-4シリーズはメーターが格好いいですよね。
カセットデッキのような駆動部やゴムパーツはないため、著しく保存環境の悪い場所にあった
ものでなければ、ヴィンテージ物として致命的な劣化は少ない方です。
とはいえ、ボリュームのガリや、コンデンサの容量抜けは生じますので、新品当時の性能は
まず出ていないとお考え下さい。
AD-4でしたらサービスマニュアルを公開していますので、相応の測定器を持っていて、回路図を
読める人なら調整も可能だと思います。
残念ながら当方ではメンテナンスを請け負う業者までは把握していませんので、悪しからずご了承
下さい。
AD-4のメンテナンス
投稿者:
N.TAKA
投稿日:2020年 5月 1日(金)15時26分49秒
返信・引用
初めまして、ブログを読まさして頂いて、アドレスに興味を持ちまして
初めて書き込ませて頂きます。最初はナカミチのHigh-Com IIは何かと思いググって
此処のブログに辿り着きました。そして、此処のブログを読んでいてアドレスに強にを持ち
某オークションサイトでAD-4 通電のみを落としたのですが。
現状なので本当に良い状態なのか判らないので、フルメンテナンスした方が良いですか?
私では出来ないので誰か出来る所が有ればいいのですが、此れから長く使いたいので
良い案が有れば御教授宜しくお願い致します。
御礼
投稿者:
Taka
投稿日:2020年 4月 9日(木)20時05分39秒
返信・引用
この度は早速のご返答ありがとうございました。やはり、劣化によるものですか? これ以上調整での改善はむずかしいということですね。ご提案いただいたように、pickupを交換することにいたしました。アドバイスいただき、ありがとうございました。
Re: 是非おしえて頂きたいのですが,,,
投稿者:
Kantama.com
投稿日:2020年 4月 7日(火)22時57分36秒
返信・引用
>
No.148[元記事へ]
Takaさんへ
状況から推察するに、本来微調整用のトリマーを180度も回転させる必要がある時点で、
相当経年劣化が進んでいると判断せざるを得ません。
特に今回はレーザーピックアップ周りに原因が絞り込めていますから、部品交換する
以外に方法はないと思います。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順