|
> No.155[元記事へ]
あやたんさんへ
お久しぶりです。
ソノシートとは、アドレス基準レベル 1kHz -3dB)が収録された赤いペラペラのレコードのことですよね?
使い方はソノシートに書いてある通りで、ソノシートを再生してレベルメーターがカセットデッキの-3dB(アドレスデッキならADマークの位置)になるよう、カセットデッキの録音レベルを設定します。
その状態でアドレスディスクを録音すると、アドレスのノイズリダクション効果が最大に得られた状態になります。
当時としては画期的なノイズレスサウンドでしたが、アドレスディスクがそれほど流通しなかったこと、タイトル数も少ないことから、アドレスユニットを経由してデジタル化した後はほとんど出番がありません・・・。
|
|