|
Kantama.comさんへのお返事です。
> あやたんさんへ
>
> お久しぶりです。
> ソノシートとは、アドレス基準レベル 1kHz -3dB)が収録された赤いペラペラのレコードのことですよね?
> 使い方はソノシートに書いてある通りで、ソノシートを再生してレベルメーターがカセットデッキの-3dB(アドレスデッキならADマークの位置)になるよう、カセットデッキの録音レベルを設定します。
> その状態でアドレスディスクを録音すると、アドレスのノイズリダクション効果が最大に得られた状態になります。
>
> 当時としては画期的なノイズレスサウンドでしたが、アドレスディスクがそれほど流通しなかったこと、タイトル数も少ないことから、アドレスユニットを経由してデジタル化した後はほとんど出番がありません・・・。
>
有難う御座います。
なるほど、そうなんですね。
レコードを再生すると、発信音が入っておりましたので、アドレスディスクを録音する際に必要なディスクと言う認識が正解でしょうか?
G8ADは、2ヘッドなので、レコード再生しながら、録音して、ADマークに合わせると言う感じですね。
いずれにしろ、アドレスディスクが中々お目にかからないので、アドレスディスクを手に入れ無いと使い道が無いんですね。
|
|