|
懐古録を拝見されている方もいらっしゃるのですか。
いくつか同名HPが存在するかもしれませんが、同じページなら親近感です。
当時の機器で録音したテープ類がたくさんあります。
かれこれ20~30年前のもので、音質的には今の最新機器には及ばなくても
これ以外に音源がないものも多数あり、所有している機器はもちろん、
今、どこかに存在しているであろう機器も重要です。
僕はdbxが大好きでした。
たくさん録音しています。
当時はadresとかなり迷いました。
さんざん考えた末dbxとしたのは、当時購入したかったテープデッキが
dbx搭載で、他にもいくつかメーカーがあったからです。
dbxの単体もその後、入手しました。(40X)
仕事の関係で秋葉原に通える環境にいたころ、
ふと見かけた店頭で衝動買いです。
特に購入する理由はありませんでしたが、その後ナカミチを購入してから
大活躍することになりました。
可動部分がないので長持ち。
今でも現役です。
最新メディアの音は手軽でそこそこ聴けますが、
あれこれ設定などして、たくさんのテープから好みをみつけて
どのレベルで、NRはどれを使うかとやっていたころが懐かしいです。
今はそんなこと何も考えることなく、それなりにいい音ですけど、
その分楽しみというか、達成感の喜びみたいなのは減った気がします。
手間をかけておいしいのは、
食事だけではないのでしょうね。
adres機器については、同級生とも時折論議の対象となっていました。
当時の彼は親がマニアの様で家にはずらりとパラコンが並び、すごい状態でした。
(今は、おやじさん耳がちょっと不自由らしく、オーディオどころではないようです。)、adres単体もあったように思います。
僕はとてもそんなものを持てませんでしたが、
リサイクルショップでadres搭載のラジカセをゲットでき、
楽しむことができました。
ラジカセでもadresはadres。バッチリでした。
|
|