adres Talk
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
igayさんへのお返事です。 > 初めまして。アドレスをはじめとしたNRの貴重な資料、大変興味深く拝見させていただいております。 > > じつはKD-A55のレポートのなかに一つ誤りがありましたので伝えさせていただきます。 > SAヘッドは1978にメタルとともに登場との記載がございますが、正しくは、1975の登場で、初搭載されたカセットデッキは、生録用ポータブルデッキ、KD-3という機種でした。日本ビクターは比較的にセンダスト合金ヘッドを出した時期が早く、メタル対応も小改良で可能だったようです。この機種の頃、まだNRはディスクリート構成のANRS回路のみで、SuperANRSが搭載されるのは同じく生録用の後継機KD-4となります。 > > KD-A55に採用されたタイプのSuperANRS(AN7362)ICは従来のIC(TAT000361)より小型化され、コントロールアンプ回路、MIC・LINE切り替え回路も内蔵させたもののようです。A55は仰います通り、A5にSuperANRSとMUSIC SCANヘッドを内蔵させた改良機ですが、そのほかにも、メカコントロール基板のさらなるIC化、5点マルチピークLEDの最高値アップなど、小改良が加えられています。弟機に、マルチピークとMUSIC SCAN機構、カセット照明を除いたA33がございました。 > > ANRS単体のNRユニットは平型デッキ時代にもNR-20というものが発売されていたようですが、なかなか出玉が少なく、今年オークションで一台見ただけです。パネルをみるとCAL用針メーターが一つなので、コンパンダーのようにL、R切り替えて用いるのではないかと思います。 > > 失礼いたしました。
URL